【資産・ポートフォリオ写メ公開!!】サラリーマンが個別株投資で一億円を達成する

平凡な40代サラリーマンが独学で長期投資始めて20年。資産1億円達成向けて着実に頑張る姿を綴ったブログです

時価総額の大きな企業は、株価も安定しているのか

私は主に小型成長株に投資していますが、「業績の良い大企業に投資した方が安定した利益を得られる」と考えて投資している人もいると思います。

 

そこで今回、超大型株を長期間保有していたらどの程度利益が得られたかを分析してみることにしました。

分析方法は10年前、20年前と現在の時価総額TOP20企業を比較し、日経平均の増加率と比べてどうだったかを考察すると言うものです。

では、早速見てみましょう。

 

2022年8月19日時点の時価総額TOP20企業(日経平均28,930円)

順位 銘柄 時価総額 10年前と比較
1 トヨタ自動車 35,077,223 209.3%
2 ソニーグループ 15,132,981 910.7%
3 キーエンス 13,867,702 796.6%
4 日本電信電話 13,622,390 250.8%
5 ソフトバンクグループ 9,931,105 191.9%
6 KDDI 9,677,554 278.8%
7 三菱UFJフィナンシャル・グループ 9,669,292 122.4%
8 ファーストリテイリング 9,074,601 279.1%
9 リクルートホールディングス 8,335,644  
10 任天堂(株) 7,780,452 543.2%
11 第一三共 7,719,990  
12 オリエンタルランド 7,521,113  
13  ダイキン工業 7,487,596  
14 東京エレクトロン 7,326,028  
15 ソフトバンク 7,321,939  
16 信越化学工業 7,212,433 267.1%
17 日立製作所 6,814,872 259.7%
18 ホンダ 6,725,834 104.4%
19  三菱商事 6,483,697 225.0%
20 中外製薬 6,380,419  

当たり前ですが、よく名の知られた大企業が連なっています。ソニーキーエンスを筆頭に10年前より何倍も株価が上昇している企業が幾つも有ります。「10年前と比較」は2012年3月9日との比較で、数値の記載の無い企業は10年前にはTOP50にすらなっていない企業でした。恐らくこの10年間で何倍にも株価が上がっていると思います。比較的新しい企業としてソフトバンクがありますが、それ以外の企業は社歴が長いものばかりです。

10年前の日経平均は10,115万円でUP率は286%でしたが、上記に記載した企業はざっくりみて日経平均のUP率よりかなり値上がりしていそうです。ただこれは後付けの理論で、あまり意味がありません。10年前に、上記の企業が時価総額TOP10になるとは予想できないので。

 

2012年3月29日時点の時価総額TOP20企業(日経平均10,115円)

順位 銘柄 時価総額 10年後と比較
1 トヨタ自動車 16,757,268 209.3%
2 三菱UFJフィナンシャル・グループ 7,900,491 122.4%
3 ホンダ 6,439,628 104.4%
4 NTTドコモ 6,202,655  
5 JT 6,000,000 78.9%
6 日本電信電話 5,431,725 250.8%
7 三井住友フィナンシャルグループ 5,338,060 107.9%
8 ソフトバンク 5,174,506 191.9%
9 みずほフィナンシャルグループ 4,803,392 83.3%
10 キャノン 4,534,796 103.0%
11 日産自動車 4,091,247 55.3%
12 武田薬品工業 3,972,020 152.0%
13 三菱地所 3,609,471 73.7%
14 デンソー 3,523,014 177.3%
15 KDDI 3,471,249 278.8%
16 ファナック 3,470,476 140.0%
17 ファーストリテイリング 3,251,158 279.1%
18 東日本旅客鉄道 3,057,120 86.2%
19  三菱商事 2,882,061 225.0%
20 セブン&アイホールディングス 2,761,267 180.8%

アベノミクスが始まるころです。JT,みずほ、三菱地所等この10年間で逆に株価が下がっている企業もありますが、平均では159%UPなので一見パフォーマンスは良さそうに見えます。唯、これはあくまで「一見」です。

先ほど記載しましたように、10年後には日経平均は286%上がっています。それに比べると、上記大型株のパフォーマンスはかなり悪いと言えるかと思います。

 

2000年2月29日時点の時価総額TOP20企業(日経平均19,960円)

順位 銘柄 時価総額 20年後と比較
1 NTTドコモ 42,421,700  
2 NTT 24,111,800 56.5%
3 ソフトバンクG 17,435,400 57.0%
4 トヨタ 16,509,300 212.5%
5 ソニー 13,421,600 112.8%
6 セブンイレブン 9,211,800 54.2%
7 日本オラクル 7,541,400 14.6%
8 富士通 7,075,600 49.7%
9 パナソニック 6,599,900 42.5%
10 東京三菱 6,288,500  
11 光通信 6,196,200 13.0%
12 野村證券 6,085,200 27.1%
13 NTTデータ 5,582,000 52.4%
14 武田薬品工業 5,513,500 109.5%
15 村田製作所 5,024,400 106.5%
16 日立製作所 5,003,500 136.2%
17 ローム 4,200,100 26.7%
18 ヤフー 4,200,000 78.0%
19 住友銀行 4,074,000  
20 NEC 3,996,900 33.9%

更に遡って、ITバブル真っ盛りの頃の株価を見てみましょう。時価総額上位にはIT企業がずらっと並んでいます。この後日経平均はITバブル崩壊リーマンショック、コロナショック等をまともに食らいながらも株価は20年間で144.9%UPしています。しかしもし20年前に時価総額TOP20銘柄を持っていたら、資産は元値の69.6%とかなり減らしていたところでした。

結論

これだけの分析で結論と言うには語弊がありそうですが敢えて言えば「下手な事考えるより、日経平均連動INDEXを買っておけ!」ですね。